ありがたみ。
ごく普通に生活していると、
「生きているありがたみ」を忘れそうになる。
というか、実際に忘れてしまう。
では、そのありがたみを思い出すのはどんなときか?
わかんないけど、人それぞれなんかしらある気はしていて。
私なら、仕事終わりやライヴ終わりに、ビールを飲んだ瞬間かな笑
「あーー、俺は生きてる!!」って本気で思う。
冗談のようだけど冗談ではなくて。
私であればこうってだけで、人によって違うでしょう。
そういう瞬間を、何か持っていてほしいなぁと思う。
-----------------------------------------------------------------
「3.11」は、私にとって「生きているありがたみ」を感じることが出来る日で。
「1.17」は自分がまだ幼稚園のころで、あんまり覚えてなくて。
物理的な距離で言えば「1.17」の方がそうあるべきなのかもだけど、
やはり実感したという点で言えば「3.11」で。
もう4年が経って、段々感覚も風化していくかもしれない。
正直、世の中では2012年の時ほど、意識する人も減っているだろうし。
でも、少なくとも、私にとっては、忘れない、忘れたくない日でいたい。
そんなことを考えながら、「生きているありがたみ」を噛みしめたいと思う。
「生きているありがたみ」を忘れそうになる。
というか、実際に忘れてしまう。
では、そのありがたみを思い出すのはどんなときか?
わかんないけど、人それぞれなんかしらある気はしていて。
私なら、仕事終わりやライヴ終わりに、ビールを飲んだ瞬間かな笑
「あーー、俺は生きてる!!」って本気で思う。
冗談のようだけど冗談ではなくて。
私であればこうってだけで、人によって違うでしょう。
そういう瞬間を、何か持っていてほしいなぁと思う。
-----------------------------------------------------------------
「3.11」は、私にとって「生きているありがたみ」を感じることが出来る日で。
「1.17」は自分がまだ幼稚園のころで、あんまり覚えてなくて。
物理的な距離で言えば「1.17」の方がそうあるべきなのかもだけど、
やはり実感したという点で言えば「3.11」で。
もう4年が経って、段々感覚も風化していくかもしれない。
正直、世の中では2012年の時ほど、意識する人も減っているだろうし。
でも、少なくとも、私にとっては、忘れない、忘れたくない日でいたい。
そんなことを考えながら、「生きているありがたみ」を噛みしめたいと思う。
スポンサーサイト